「御引き渡しの予定」・・・ありません。
「現況子犬の紹介」・・・ご紹介可能な子犬はおりません。
「現況出産予定犬」・・・ありません。
2014年02月18日
子犬の紹介(引佐犬舎)
1月21日に「とよか」が出産した子犬達も今日で4週28日目を迎えました。母犬の献身的な育児と子犬達の成長も比例して標準的な大きさ、活発さが目に見えてきました。少量ですが離乳食もトライしています。



画像は日曜日に撮影したもので生後27日です。オスもメスも十分なレベルに感じています。ただ、寒い日が続いているせいで毛足の長さは遺伝的なものもありますが割と長いですね。しかし、もう母犬との共用ハウスの段差を乗り越えて一緒に出てきます。そんな仕草も見ていて面白いものです。

綺麗な毛色できっと冴のある被毛に恵まれると思います。成長如何では大会などにもお誘いしたいと思える子犬です。御引き渡しは予定で3月8日の土曜日となります。

顔貌は個人的に高い評価と言いましょうか、期待を寄せています。毛色に関しては母犬の「とよか」も子犬の頃は淡い色で「大丈夫かな?」と心配していましたが、徐々にしっかりした綺麗な毛色になってきたので然程心配していません。

「とよか」の生後45日の頃は完全にマスクも抜けていましたし、恐らく大丈夫でしょう。ちなみに、メスの子の名前は「ちえ」となりました。今のところ在舎の予定ですが、来月には磐田の知人宅から「さくら」の子犬も来舎します。一気に子犬が3頭となりますが、各みんな仲良く慣れてくれるといいのですが・・・。

この子犬もあと一ヶ月もすれば当犬舎にやってくる子犬です。しばらくは子犬の鳴き声で賑やかなことになるでしょう・・・。
悲しいかな我々「日本犬保存会」の会員は犬種の固定化、純粋な柴犬の作出・保存が最大の目的です。従って、生まれた子犬に厳しい選定を自らの目で判断し、保存すべき柴犬を残していく義務があります。
もちろん、会員の全てがそのような作出に携わる必要は無いのですが、それならば入会した意味が半減してしまいます。同じ会員でも作出した子犬を市場へ持ち込み、販売に特化している会員もおりますし、自分の作出犬に自信が持てず有名犬舎の犬を買い展覧会に夢を膨らませる方もします。
いずれも「正解・不正解」はありません。自分自身が趣味として如何に楽しむか・・・それだけです。当犬舎は時に他の血液も導入する為に他所の犬を迎えることもありますが、基本は自家作出犬で良犬を生みだし展覧会などで楽しみたいと考えています。
そんな考えで作出した子犬をより多くの方々に紹介させて頂くことも楽しみの一つですし、そして知り合った皆様と交流することは更なる楽しみです。

前回の記事は下をクリックして下さい。
2014/02/11
画像は日曜日に撮影したもので生後27日です。オスもメスも十分なレベルに感じています。ただ、寒い日が続いているせいで毛足の長さは遺伝的なものもありますが割と長いですね。しかし、もう母犬との共用ハウスの段差を乗り越えて一緒に出てきます。そんな仕草も見ていて面白いものです。
オス ※細江町野沢様ご所有犬
綺麗な毛色できっと冴のある被毛に恵まれると思います。成長如何では大会などにもお誘いしたいと思える子犬です。御引き渡しは予定で3月8日の土曜日となります。
メス ※在舎検討中
顔貌は個人的に高い評価と言いましょうか、期待を寄せています。毛色に関しては母犬の「とよか」も子犬の頃は淡い色で「大丈夫かな?」と心配していましたが、徐々にしっかりした綺麗な毛色になってきたので然程心配していません。
「とよか」の生後45日の頃は完全にマスクも抜けていましたし、恐らく大丈夫でしょう。ちなみに、メスの子の名前は「ちえ」となりました。今のところ在舎の予定ですが、来月には磐田の知人宅から「さくら」の子犬も来舎します。一気に子犬が3頭となりますが、各みんな仲良く慣れてくれるといいのですが・・・。
この子犬もあと一ヶ月もすれば当犬舎にやってくる子犬です。しばらくは子犬の鳴き声で賑やかなことになるでしょう・・・。
悲しいかな我々「日本犬保存会」の会員は犬種の固定化、純粋な柴犬の作出・保存が最大の目的です。従って、生まれた子犬に厳しい選定を自らの目で判断し、保存すべき柴犬を残していく義務があります。
もちろん、会員の全てがそのような作出に携わる必要は無いのですが、それならば入会した意味が半減してしまいます。同じ会員でも作出した子犬を市場へ持ち込み、販売に特化している会員もおりますし、自分の作出犬に自信が持てず有名犬舎の犬を買い展覧会に夢を膨らませる方もします。
いずれも「正解・不正解」はありません。自分自身が趣味として如何に楽しむか・・・それだけです。当犬舎は時に他の血液も導入する為に他所の犬を迎えることもありますが、基本は自家作出犬で良犬を生みだし展覧会などで楽しみたいと考えています。
そんな考えで作出した子犬をより多くの方々に紹介させて頂くことも楽しみの一つですし、そして知り合った皆様と交流することは更なる楽しみです。

Posted by 正法眼蔵荘 at 19:05
│子犬の紹介