「御引き渡しの予定」・・・ありません。
「現況子犬の紹介」・・・ご紹介可能な子犬はおりません。
「現況出産予定犬」・・・ありません。
2016年01月12日
スッキリした後
昨年の年末に犬舎を知人にお譲り致しました。過去色んな方から(ほぼブリーダー)空いた犬舎を譲って欲しいとの要望がありました。しかし、どのような犬の管理をしているか分からないブリーダーには絶対に譲りたくないと考えていました。そもそも当犬舎は世間で云われる「ブリーダー」というカテゴリーにはあまり納まりたくありませんでした。適切な表現ではありませんが、世間の方でブリーダーに対する悪いイメージが多少あることは知っています。現に私個人も劣悪で不衛生なブリーダーを嫌という程見てきました。
客観的な意見ですが、まずブリーダーと称される方の管理環境で「見た目」「臭い」「対応」が完璧な方は決して多くありません。多数のブリーダーにおいて向上の余地があると思います。更に一部のブリーダーですが、衛生面・環境などを保健所から指導や指摘を受けても全く改善しない人もいることも事実です。嫌悪感を抱く近隣住民のクレームも大変多く、社会問題ともなっているケースもあります。
それが故に、当犬舎は初めて来舎される方にとって衛生的な犬舎であることを一番に考え、管理犬も常に綺麗に仕上げて不快感を抱かれることが無いように努めました。従って、飼養設備は特に惜しむことなく投資もしました。

画像はオスの手製犬舎です。全部で10頭を管理することが出来る大きめなサイズです。万が一、犬が犬舎を汚しても掃除がしやすい構造になっており、業者さんに注文して作って貰ったオリジナルの犬舎です。


東側にあるオス犬舎だけで6トントラックの荷台が満載になりました。西側のメス犬舎の設備はトラックをもう1台手配して結局トラック2台で搬出することでやっと引越し出来ました。
当犬舎の飼養設備は浜松市北部に建設予定の「DNキャッスル」(仮称)さんという法人の施設として使われる予定です。そこは、ペット供養・ペット霊園を有し、隣接した敷地にて犬猫の保護や飼育が困難になったペットの預かりサービスなどを行うと聞いております。本格的な建設予定は近日中に開発をされるようですが、市内北部の山林を更地にするところから始めるのでオープンには多少時間が掛かるようです。

飼育犬舎の設備がなくなりスッキリした室内になりました。西側の犬舎室内は物置にします。東側の画像の犬舎の室内は、今後シャンプー部屋にしようと思います。今までは屋根はあるものの、外でシャンプーをしていましたのでとにかく寒いですし、待って頂く飼い主様にも申し訳なく感じていました。これからは寒い日でも室内でヒーターで温かく、中で座って待てるように工夫しました。大晦日に管理犬「まる」をシャンプーして使い勝手も試してみましたが、案外思ったよりスムーズに出来ました。まだもう少しレイアウトを考えて、もっと使い易いように工夫しようと思います。今年からは新しいシャンプー室にて宜しくお願い致します!!

客観的な意見ですが、まずブリーダーと称される方の管理環境で「見た目」「臭い」「対応」が完璧な方は決して多くありません。多数のブリーダーにおいて向上の余地があると思います。更に一部のブリーダーですが、衛生面・環境などを保健所から指導や指摘を受けても全く改善しない人もいることも事実です。嫌悪感を抱く近隣住民のクレームも大変多く、社会問題ともなっているケースもあります。
それが故に、当犬舎は初めて来舎される方にとって衛生的な犬舎であることを一番に考え、管理犬も常に綺麗に仕上げて不快感を抱かれることが無いように努めました。従って、飼養設備は特に惜しむことなく投資もしました。

画像はオスの手製犬舎です。全部で10頭を管理することが出来る大きめなサイズです。万が一、犬が犬舎を汚しても掃除がしやすい構造になっており、業者さんに注文して作って貰ったオリジナルの犬舎です。


東側にあるオス犬舎だけで6トントラックの荷台が満載になりました。西側のメス犬舎の設備はトラックをもう1台手配して結局トラック2台で搬出することでやっと引越し出来ました。
当犬舎の飼養設備は浜松市北部に建設予定の「DNキャッスル」(仮称)さんという法人の施設として使われる予定です。そこは、ペット供養・ペット霊園を有し、隣接した敷地にて犬猫の保護や飼育が困難になったペットの預かりサービスなどを行うと聞いております。本格的な建設予定は近日中に開発をされるようですが、市内北部の山林を更地にするところから始めるのでオープンには多少時間が掛かるようです。

飼育犬舎の設備がなくなりスッキリした室内になりました。西側の犬舎室内は物置にします。東側の画像の犬舎の室内は、今後シャンプー部屋にしようと思います。今までは屋根はあるものの、外でシャンプーをしていましたのでとにかく寒いですし、待って頂く飼い主様にも申し訳なく感じていました。これからは寒い日でも室内でヒーターで温かく、中で座って待てるように工夫しました。大晦日に管理犬「まる」をシャンプーして使い勝手も試してみましたが、案外思ったよりスムーズに出来ました。まだもう少しレイアウトを考えて、もっと使い易いように工夫しようと思います。今年からは新しいシャンプー室にて宜しくお願い致します!!

Posted by 正法眼蔵荘 at 19:05
│独り言